カラーリンスは、髪や頭皮をいたわりながら、使用するたび徐々に白髪を目立たなくする人気アイテムです。
簡単に染められるため手軽さも魅力ですが、種類がたくさんあってどの商品が自分に合うのかわかりにくいですよね。
そこで今回は、カラーリンスの
- カラーリンス白髪への髪質別効果と選び方
- メリット・デメリット
- 40代以上におすすめのランキングと口コミ
- 使い方
について徹底的に解説していきます。
さっそくカラーリンスの魅力を見ていきましょう。
髪質別カラーリンスの選び方と効果
白髪が気になる女性のために、髪質に合わせたカラーリンスの選び方を紹介します。
選ぶ際に重要なのは以下のポイントです。
- 髪の固さや染まりやすさ
- 地毛の髪色
- 好みの色
それぞれのポイントを詳しく解説していきます。
髪の固さや染まりやすさ
カラーリンスは、髪の固さや染まりやすさなど、髪質によって選び方が変わってきます。
髪がやわらか人や細めの人は、カラーが染まりやすい傾向に。
逆に、髪が固い人や太い人は、カラーが染まりにくい傾向にあります。
また、髪が傷んでいる人は、イメージと違ったカラーに染まる可能性も高いです。
イメージ通りのカラーに染めたいなら、自分の髪の状態・髪質に合わせて選ぶのをおすすめします。
地毛の髪色
カラーリンスは、地毛の髪色に寄せたカラーを選ぶのがおすすめ。
地毛の髪色が「黒」の場合、ブラウン系など明るいカラーを選ぶと白髪だけ明るく染まり、かえって目立ってしまいます。
そのため、白髪を目立なくしてナチュラルに仕上げたい場合は、地毛の髪色に合わせるのが大切です。
ブラックが苦手な人は、暗めのダークブラウンがおすすめですよ。
好みの色(グレー・アッシュブラックなど)
カラーリンスはカラー展開が豊富なので、自分の好みの色を楽しめるのも魅力です。
なじみやすさで考えると、おすすめのカラーはアッシュ系。
地毛の色ではなく白髪に近いカラーなので、自然に目立たなく染められます。
アッシュ系以外にも、ブラウン系からビビット系まで幅広いカラーを扱っている商品は多いです。
髪色を楽しみたい人は、自分の好みのカラーがあるかチェックしてみてくださいね。
カラーリンスとカラートリートメントの違いとは?白髪染めの選び方
カラーリンスとカラートリートメントには、白髪染めの選び方に大きな違いがあります。
それぞれの特徴と効果を理解し、自分に合った商品を選びましょう。
カラーリンスとカラートリートメントの特徴と効果
カラーリンスとカラートリートメントのそれぞれ特徴と効果を見ていきましょう。
【カラーリンスの特徴】
- シャンプー後の、濡れた髪に使用できる
- 放置時間が5分程度と短め
【カラーリンスの効果】
- 髪の表面近くを染める
- 髪表面のパサつきを抑える
【カラートリートメントの特徴】
- 乾いた髪にも使用できる
- 放置時間は10~30分と長い方がより染まりやすい
【カラートリートメントの効果】
- 髪に浸透させて内部から染める
- 髪の内部からダメージを補修する
カラーリンスは髪表面に色をつける一方、カラートリートメントは髪の内部に色を染み込ませるため、持続力があります。
手軽さを優先するならば、シャンプー後にリンスの代わりとして気軽に使用できるカラーリンスがおすすめ。
髪色をよりキープさせたいなら、カラートリートメントがおすすめです。
カラーリンスのメリット・デメリットと髪への影響
カラーリンスを使用する際、メリットのほかにもデメリットを知っておくことが重要です。
メリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。
メリット
カラーリンスのメリットは以下のとおりです。
- 手軽に使用できる
- 髪へのダメージが少ない
- 髪色の変化が楽しめる
メリットは3つ挙げられますが、とくにリンスの代わりに使用できる手軽さがうれしいですね。
デメリット
カラーリンスのデメリットは以下のとおりです。
- 色持ちがあまりよくない
- 染まり具合の個人差が大きい
- 過剰な使用は髪に負担をかける可能性がある
髪の表面を染めるため、すぐに色落ちする点が大きなデメリットでしょう。
また、カラーリンスを放置しすぎると、逆に頭皮や髪へのダメージを与える可能性が高くなります。
商品に記載されている放置時間を守り、髪をいたわりながら使用してくださいね。
白髪染めカラーリンスの選び方
白髪染めカラーリンスの選び方のポイントをご紹介します。
自分の髪質を考慮し、頭皮に優しい白髪染めを選ぶ
髪質や頭皮の状態は、人それぞれ異なります。
そのため、白髪染めカラーリンスは、自分の髪質や頭皮の状態を考慮して選ぶのが大切です。
頭皮に優しいアミノ酸系やオーガニック成分を含む商品なら、髪や頭皮への負担を軽減できます。
カラーリンスを使用する前に、まずは自分の髪質や頭皮の状態を知っておきましょう。
一回で染まる市販の白髪染めリンス・トリートメントはない
市販の白髪染めリンスやトリートメントは、短期間で白髪を染めることができます。
しかし、1回で完全に染まる商品はなく、徐々に色をつける商品が一般的です。
使い続けることで白髪を目立たなくし、理想の髪色に近づけます。
ドラッグストアでも購入できる
市販のカラーリンスはドラッグストアで手軽に購入できますが、使用前にパッチテストを行う必要があります。
自分の肌に合わない成分が含まれている場合、アレルギーやかぶれといった原因になりかねません。
必ず小さな範囲でパッチテストを行い、異常がないか確認してから全体に使用しましょう。
カラーリンス40代以上のおすすめランキング8選と口コミ
40代以上の女性におすすめする、カラーリンスのランキング8選をご紹介します。
それぞれの商品に関する口コミもチェックして、自分に合ったカラーリンスを見つけましょう。
また以下の商品は、Amazonの口コミから評価の高いものを選び、独自でランキングにしています。
① 資生堂 ティアラ ティアラ トリートメントカラーリンス
オシャレな女性の白髪対策として人気のカラーリンス。
トリートメント効果が高く、仕上がりのキレイさが魅力です。
カラーは、
- グレー
- ダークブラウン
の2色展開しています。
資生堂 ティアラ ティアラ トリートメントカラーリンスの口コミ
資生堂 ティアラ ティアラ トリートメントカラーリンスへのネット上の口コミをご紹介します。
@airmia トリートメント作業すらめんどくさくなったので、コンディショナーと一体化した「トリートメントカラーリンス」というのを試してみました。資生堂のティアラ。染めは一回だとまだほんのりだけど、少なくとも髪はさらさらになったですよ~(目的違うわ)
— ふゆまねき (@fuyuri_an) December 22, 2012
#資生堂 ティアラのトリートメントカラーリンスのグレー
ずーっと品切れで困っていた母がやっと買えたと喜んでました
シルバーヘアの母の髪、うっすらと紫?ピンク?青?っぽく色がかり何といっても艶やか✨
何使ってるんですか?と外出先でも聞かれます資生堂さん、末長く宜しくお願いします
— コスメ辞書通信 (@cosmejisho) August 24, 2019
そのほかにも、




など高評価な意見が多く、悪い口コミはほぼ見られませんでした。
また、コスパがいいとの口コミもあったので、続けやすいのも魅力でしょう。
② レセGX カラーリンス
髪をいたわる4つの成分が使用されたカラーリンスで、美容室などでも使用されています。
カラーは2種類で、
- ナチュラルブラック
- アッシュブラック
白髪が気になる女性からは、アッシュブラックが人気です。
レセGX カラーリンスの口コミ
レセGX カラーリンスへのネット上の口コミをご紹介します。






染まり具合のほかに、トリートメント効果についても好評な意見が多く見られました。
髪を傷めずに染められるのは、女性にとって1番うれしい効果ですね。
③ プリオール カラーコンディショナー
生え際の白髪もキレイに目立たなくするカラーリンス。
着色効果のほかにも、色つやマニキュア効果が期待できる商品です。
カラーは、
- ブラック
- ブラウン
- ダークブラウン
- グレイ
の4色展開しています。
プリオール カラーコンディショナーの口コミ
プリオール カラーコンディショナーへのネット上の口コミをご紹介します。
「資生堂 プリオール カラーコンディショナー」を使い続けてみたら、いい感じに白髪ケアができてきた。
口コミを読むと、髪が細い人向きみたいだったから使ってみたけれど本当にいい。
同じシリーズのシャンプーもノンシリコンなのに指どおりがよくって色落ち防止効果もあるらしいし、いい。— ともペン (@TOMOMIwithPTSD) February 6, 2016
資生堂、プリオール、カラーコンディショナー。シャンプー後に、コンディショナーとしても使える、白髪を少しずつ染めていくクリームです。これ、結構いいです。染めた後に使えば、染めが長持ちすると思う。リピしてます。
— すず吉 (@sorapoppoume) March 3, 2015
そのほかにも、






このような高評価な意見が多く、リピートする利用者も多いようです。
ただし、染まり具合に個人差を感じる口コミも見受けられました。
④ アレス スターゲイザー ヘアカラーリンス
カラー展開が豊富なカラーリンス。
メッシュなどの部分染めも楽しめるので、白髪をオシャレにカバーしたい人におすすめです。
アレス スターゲイザー ヘアカラーリンスの口コミ
アレス スターゲイザー ヘアカラーリンスへのネット上の口コミをご紹介します。
カラー欲が止まらない。アレススターゲイザー別の色試す。2回ブリーチして色いれたいならマニパニよりおすすめする! pic.twitter.com/3QyN7BQ1HG
— show (@v_luna_v) February 18, 2017
また、Twitter以外では、






このように、使用感に満足する声が多く見受けられました。
白髪染めの独特な匂いが苦手な人でも、使いやすい印象です。
⑤ 銀座まるかん 毎日カラーリンス
毎日使えるカラーリンスで、徐々に自然な仕上がりに染めていきます。
カラーは、ブラウンブラックの1色のみです。
銀座まるかん 毎日カラーリンスの口コミ
銀座まるかん 毎日カラーリンスへのネット上の口コミをご紹介します。






多くの口コミには、着色効果に満足する声が多かったです。
また、地肌が弱くても使えたとの意見も多く見られました。
ほかのカラーリンスで肌トラブルがあった人は、パッチテストを行ったうえでこちらを使用してみてはいかがでしょうか。
⑥ ホーユー メンズビゲン カラーリンス
メンズ用として謳っている商品ですが、女性用との成分に違いがなく愛用している女性は多くいます。
カラーは3種類で、
- アッシュブラック
- ナチュラルブラック
- ダークブラウン
とくに、ダークブラウンが人気の商品です。
ホーユー メンズビゲン カラーリンスの口コミ
ホーユー メンズビゲン カラーリンスへのネット上の口コミをご紹介します。
今日は白髪を染めました。正直めんどくさいけどグレイヘアにするにはまだ勇気が足りないお年頃女子です。いつも頼りにしてるよメンズビゲン…。
— りりぽん (@lilypokopen) April 15, 2023
さらにTwitter以外では、






白髪染めよりも自然に仕上がるとの意見が多く、好印象です。
白髪をしっかり染めたい人よりも、白髪をナチュラルに目立たなくしたい人におすすめします。
⑦ ルシード スピーディカラーリンス
ルシードの商品は、「40才からの身だしなみ」をコンセプトとしています。
カラーリンスも、40代からの髪質を配慮した白髪染めです。
カラーは、
- ナチュラルブラック
- ダークブラウン
の2種類あります。
ルシード スピーディカラーリンスの口コミ
ルシード スピーディカラーリンスへのネット上の口コミをご紹介します。






徐々に染まった、白髪が目立たなくなるとの口コミが多くありました。
しかし、肌に合わなったとの声があったため、使用感に個人差がありそうです。
⑧ ホーユー メンズビゲン カラーリンス トリプルプラス
メンズビゲン カラーリンスよりも、濃いめのカラーリンス。
トリプルプラスも男性用とされていますが、女性も使用できる商品です。
カラーは、
- ナチュラルブラック
- アッシュブラック
の2種類展開されています。
ホーユー メンズビゲン カラーリンス トリプルプラスの口コミ
ホーユー メンズビゲン カラーリンス トリプルプラスへのネット上の口コミをご紹介します。






高評価な口コミの中には、少量ではなくたっぷり使うとよく染まるとの意見が多いようです。
そのため、1回で使用する量が多くコスパが悪いとの声も見られました。
白髪染めカラーリンスの使い方
白髪染めカラーリンスの使い方をご紹介します。
- シャンプー後にタオルで水気をよく切る
- 髪全体、もしくは髪の気になる部分に塗布する
- 5分程度放置する
- よくすすぐ
カラーリンスをよくすすいだあとは、カラー移りする可能性もあるので汚れてもいいタオルで拭いてから乾かしてください。
なお、使用方法や放置時間は商品によって異なる場合があるため、説明書をよく確認してから使用しましょう。
カラーリンス後のおすすめヘアケアアイテム3選
カラーリンス後の髪のケアに役立つアイテムを3つ紹介します。
色持ちをより持続させるためには、キューティクルケア効果の高い洗い流さないトリートメントが効果的です。
【オルナ オーガニック ヘアオイル 】
保湿成分となる25種類の植物オイル配合で、髪の補修効果効果が期待できます。
【オルビス エッセンスインヘアミルク】
髪の内部からケアし、うるおいを逃がさないよう髪表面をコーティングしてくれます。
【ナプラ エヌドット N. シアオイル】
髪の芯からみずみずしいうるおいを与え、健やかなハリ髪へと整えます。
これらのアイテムを使用し、髪にツヤと潤いを与えてカラーリンス効果を持続させましょう。
まとめ
カラーリンスは白髪が気になる女性にとって、手軽で効果的な白髪染め方法です。
この記事では、
- カラーリンスは、徐々に髪表面を染める
- 手軽に白髪ケアできるが、色持ちはあまりよくない
- カラーリンスを選ぶ前に自分の髪質や頭皮の状態を知る
- 自分に合ったカラーリンスを使用する
といった内容をお伝えしました。
購入を迷っている人は、この記事でご紹介したおすすめ商品を参考にして自分にぴったりのカラーリンスを見つけてくださいね。
コメント