MENU

部屋の米虫(コクゾウムシ)駆除方法!バルサンや家にあるもので対処できる?

部屋の米虫(コクゾウムシ)駆除方法!バルサンや家にあるもので対処できる?

部屋やお米に発生した米虫(コクゾウムシ)の駆除に悩んでいませんか?

生活や食事に関わってくるので、できるだけ早く対処したいですよね。

米虫は殺虫剤での駆除、自宅にある食材などで対策ができます。

食材での対策は昔から利用されており、実績に基づいた効果が証明されているので安心できそうですね。

この記事でわかること。

  • 米虫の駆除方法
  • お米に発生した米虫の駆除方法
  • 発生させないための知識と対策
  • 米虫よけのおすすめ商品

この記事を読んで、米虫に困っているあなたの参考になったと感じたら、まずはかんたんに駆除できる方法から試してみてはいかがでしょうか?

目次

部屋に発生した米虫(コクゾウムシ)の駆除方法

部屋に発生した米虫(コクゾウムシ)の駆除方法

米虫(コクゾウムシ)の駆除方法は自分でできるものとプロに頼む方法があります。

それぞれ詳しく解説していきます。

ピレスロイド系の殺虫剤を利用

部屋に発生した米虫(コクゾウムシ)の駆除方法として、ピレスロイド系の殺虫剤を利用するのが効果的です。

ピレスロイド系殺虫剤は、家庭用殺虫剤として一般的に使用されています。

殺虫剤を米虫に直接散布することでかんたんに駆除できます。

バルサンで広範囲に大量駆除も

ピレスロイド系殺虫剤としてバルサンも利用可能です。

バルサンは部屋に煙を充満させ、部屋全体に効果的に薬剤が拡散されるので、短時間で隅々まで駆除効果を発揮します。

しかし、使用時には十分な注意が必要です。

注意点は主に4つです。

  • 部屋を密閉した状態にする
  • 家族やペットがいないことを確認
  • テレビなどの精密機器は薬剤が付着しないよう袋で覆い、食品は冷蔵庫や棚など煙が触れないところに移動
  • 使用後は薬剤が残らないよう1時間以上の換気をする

以上のことに注意して効率的に米虫を駆除しましょう。

害虫駆除業者のプロに相談

米虫駆除がうまくいかない場合や大量発生が続く場合は、プロの害虫駆除業者に相談することがおすすめです。

害虫駆除110番やムシプロテックなどの業者は、豊富な経験と専門知識を持っており、状況に応じた適切な駆除方法を提案してくれます。

害虫駆除の専門、害虫駆除110番とムシプロテックのそれぞれの特徴は以下の通りです。

害虫駆除110番
  • 24時間365日受付
  • 一戸建て・マンション・飲食店や工場なども対応
  • 消臭・消毒も実施
  • 駆除後一年間保証(エリア・加盟店により異なる)
ムシプロテック
  • 24時間365日受付
  • 一戸建て・マンション・店舗やオフィスなど対応
  • 現地見積・出張料金0円
  • 拠点が多いため、低価格

害虫駆除は、害虫が発生している場所から生息場所や周辺環境などを調べ、駆除方法を決定・見積書をもらいます。

契約前にサービス内容・見積書をしっかり確認しましょう。

<スポンサー>

<スポンサー>

また、定期的なアフターサービスを提供しているところもあるため、長期的な安心感が得られそうですね。

玄米やお米に発生した米虫(コクゾウムシ)の駆除方法

玄米やお米に発生した米虫(コクゾウムシ)の駆除方法

お米に米虫が発生した場合の駆除方法もあります。

しかし、実際は廃棄することをおすすめします。

駆除方法・廃棄理由についてそれぞれ詳しく解説します。

水で時間をかけて研ぐ

玄米やお米に発生した米虫を駆除する方法の一つとして、水で時間をかけて研ぐことが挙げられます。

米虫は水に浮く性質を持ちます。

米虫が水に浮くことで、お米と米虫が分離しやすくなり洗い流すことで駆除が容易になるのです。

ただし、以下のことに注意が必要です。

お米の品質が損なわれることがあるため、すぐ食べる場合にのみ有効。

日干しして日光に当てる

もう一つの駆除方法として、お米を日干しして日光に当てることが効果的です。

手順は以下の通り。

  1. 新聞紙やシートの上にお米を広げる
  2. 直射日光が当たらないくらいの光が当たる場所に置く

日光の紫外線が米虫にダメージを与え、数時間後には虫が逃げ出すので駆除が可能です。

この方法は、お米の品質を損なわずに米虫を駆除できるためおすすめです。

注意:米虫が発生したら廃棄が望ましい

米虫の駆除方法について紹介しましたが、実際は廃棄が望ましいです。

お米を捨ててしまうのはもったいないですが、駆除方法を実践しても完全に駆除はできません。

少量の卵や幼虫・成虫が残り食べてしまう可能性がある。

食物アレルギーがある方は、米虫が混入したお米を食べることでアレルギー反応が引き起こされることがあります。

そのため、安全を考慮して米虫が発生したお米は廃棄することが望ましいです。

米虫(コクゾウムシ)を発生させないための知識と対策

米虫(コクゾウムシ)を発生させないための知識と対策

お米を捨てることにならないように、米虫を発生させない知識と対策を身につけましょう。

米虫の特徴・発生させない保管方法について解説していきます。

米虫(コクゾウムシ)の生態と寿命

米虫は3ミリ程度の黒い虫で、主にお米などの穀物を食べて生活します。

ゾウの鼻のような口を使い穀物に穴をあけ、1粒に卵を1つずつ産みつけるのです。

卵はお米の中で成長し幼虫になり、成虫になると中から出てきます。

私たちが米虫に気づくのは成虫になって外に出てきたときなので、気づいたら大量発生していたということが多いです。

米虫の寿命は、20°〜30°の環境では2〜7カ月程度生存しますが、温度や湿度・エサの種類によって変化。

米虫(コクゾウムシ)を発生させない保管方法

米虫を発生させない保管方法について3つ紹介します。

自宅の保管方法と比べてみて、米虫が発生しにくい環境か確認しましょう。

冷蔵庫で保存

米虫は温暖な環境を好むため、冷蔵庫でお米を保存することで発生を抑えられます。

米虫の生活に適している温度は28℃前後で、湿度は60〜80%です。

なので、日本の夏は米虫にとって最適な環境といえます。

お米を冷蔵庫で保管すると、米虫は冷たい環境では活動できないので発生しにくくなるでしょう。

冷蔵庫内の湿度に注意し、米が湿らないように適切な保存方法を選ぶことが重要。

密閉容器に入れて保存

密閉容器に入れて保存することも、米虫の発生を防ぐ効果的な方法です。

購入時の袋のまま保管していると、米虫が袋に穴を開け入り込んでしまう可能性があります。

ガラスやプラスチックなどの密閉できる容器に入れての保存が有効。

また、パウチシーラー機を使って米を密閉保存することで、酸素や湿気を遮断し、米虫が繁殖できない環境を作ることができます。

お米の消費が少ない家庭などでは、数回分など小分けにパウチシーラー機で保存しておけば安心して保存できそうですね。

鷹の爪やにんにくを入れて保存

鷹の爪やにんにくを入れて保存

鷹の爪やにんにくには、天然の防虫効果があります。

鷹の爪はカプサイシン、にんにくはアリシンという成分を害虫は嫌うので寄り付かなくなるのです。

市販されている防虫剤にも使用される成分です。

これらをお米と一緒に保存することで、米虫の発生を抑えることができます。

お米の中に入れる量の目安は以下の通りです。

鷹の爪 5kg 2〜3本

10kg 5〜6本

にんにく 5kg 2〜3片

10kg 4〜5片

風味が移ることがありますが、炊飯すれば気にならなくなります。

1回入れた鷹の爪などの保存期間は約1カ月程度。

使用する際は、使用量や保存方法に注意して利用しましょう。

米虫(コクゾウムシ)除け対策のおすすめ商品

米虫よけ対策におすすめの商品を4つ紹介します。

虫よけの商品をうまく活用して対策していきましょう。

米唐番

「米唐番」は、米袋に入れて使用する防虫剤で、米虫の発生を抑えることができます。

使用成分
  • 天然唐辛子
  • 発酵アルコール(酒精)
  • クミンアルデヒド(香辛料由来成分)
有効期間 約6カ月(使用時期により異なる)

置く・さす・吊るすといった自宅にある米びつのタイプによって設置方法を変えることができます。

また、お米にニオイがつかないので、風味に影響を与えません。

中身が見えるので、交換時期がわかるのも使いやすいでしょう。

虫どろぼう

「虫どろぼう」は、置くだけで虫の発生を減らせる防虫剤です。

使用成分
  • ニーム抽出物
  • 天然香料(微香性)
有効期間 8坪(16畳)×高さ3mの屋内空間で約60日

成虫や幼虫だけでなく卵にも働きかける効果があります。

使用方法は、パンと軽い破裂音がするまで強く握り内袋に液体が広がったら、害虫対策したい場所に置いたり吊るしておくだけです。

米だけでなく置いた場所の防虫対策ができるので、キッチン全体の防虫対策になりますね。

本格 炭のチカラ

「本格 炭のチカラ」は、炭を使用した防虫剤で、炭の脱臭効果や植物由来成分入りのゼリーで虫から守ります。

お米の匂いは虫を誘引する一因です。

ニオイを脱臭することで、米虫の発生を抑えることができるのです。

使用成分
  • 植物由来成分
  • 紀州備長炭
  • 活性炭
有効期間 約6カ月(使用環境により異なる)

米当番同様、炭のチカラも置く・さす・吊るすといった3パターンの使用ができます。

また、防虫機能だけでなく、米びつ周辺の匂いがお米に付着しないよう防ぐ特徴もあります。

お米に虫コナーズ

「お米に虫コナーズ」は、米虫を寄せ付けない香りを放つ防虫剤です。

お米に直接置いたり米びつのふた裏に貼るだけで、米虫の発生を抑えることができます。

使用成分
  • レモンユーカリ精油成分
  • 緑茶エキス
有効期間 約6カ月(使用環境により異なる)

虫やニオイ移り・カビ対策ができるだけでなく、無臭性なので「虫対策できるがニオイが気になる」ということも避けられるでしょう。

人には無害で、米の風味に影響を与えないため、安心して使用できますね。

まとめ

今回は米虫(コクゾウムシ)の駆除方法について解説しましたが、いかがでしたか?

まとめると、

  • ピレスロイド系の殺虫剤が効果的
  • 大量発生したときは専門の業者に頼む
  • お米に発生したら廃棄が望ましい
  • 冷蔵庫や密閉容器に保存する

ということでしたね。

防虫効果のある食べ物や市販の防虫剤商品も活用すれば、米虫の発生を抑え、安心してお米を楽しむことができますね。

あなたにとって米虫の駆除・対策方法が手軽にできると感じたら、さっそく駆除・虫よけ対策をしてみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次